メンテナンススタンドのお話

先日のツーリングでドロドロになってしまったタイガーは洗車して無事に綺麗になりました。

洗車後、最後のチェーン注油時にメンテナンススタンドを使いリアタイヤを上げて作業をしていたのですが、「そう言えばメンテナンススタンドの話題をまだやってなかったな」と思い今回はこのネタで。


・私が長年愛用しているJ-TRIP製のショートローラースタンドです。8年位前に買ったと思うのですが現役です。


私のタイガーはセンタースタンドを装着していないのでリアタイヤを上げる為にこのスタンドを使用しております(実は同社製のオフ車用スタンドも持っているのですが、タイガーはフレームが下まで来てないので使えず。てか、車重があるからどっちみち上がらないかな…)。


さて、今まで乗ってきたバイクではスイングアームフックボルトを利用してリヤタイヤを上げていまして、タイガーを購入した時も手持ちのフックボルトを流用してスタンドを使おうと思っていました…が、ちょっと問題発生。


・タイガーのスイングアームには最初からフックボルトを取り付ける為の穴が空いているんですが…。


その問題についてなんですが、上の画像をよく見て頂くとフックボルト取付用の穴の周りがちょっと狭いのと奥まった位置にあるのが確認出来ると思います。
私が今まで乗ってきたバイクはみんなフックボルト用の穴の位置とスイングアームがツライチでしたのでこれが普通かと思っていたのですが、上記の穴の位置問題によって手持ちのフックボルトを取り付けようとするとフックボルトの根元辺りがスイングアームに接触する&フックボルトの背が低いのでスタンド側の受けがスイングアームに接触する恐れがありました。
まあ、これは手持ちのフックボルトとの相性が悪いだけでしたが、新たにフックボルトを探そうかなと思っていたらいつの間にか一年位経過してしまいまして、暫定手段だった貫通シャフトを利用してのスタンドアップがデフォになってしまいました、という流れです。


・ショートローラースタンドに付属していた貫通シャフトです。タイガーの車重のせいなのかちょっとひん曲がってしまいましたが何とか使えていますw


フックボルトを購入する場合は形状等に注意して買った方が良いかもしれませんね(純正オプションを選ぶという選択肢もありますね。素材が白色のナイロンだった気がしますが…)。

とは言え、リアタイヤを外したりするわけで無ければ貫通スタンドの方が安定してて使い易い気もするので良しとしましょう。


リアタイヤが上がるとチェーンやホイールの掃除がとても捗るので、センタースタンドが無い場合はメンテナンススタンドがあると便利ですね。


・オマケ。画像は右パニアステーのパニア前方部分と当たる部分なんですが、先っちょに被さっていたゴムブーツがいつの間にか無くなっていました。そのままでもいいかなと思いましたが、パニア脱着時やパニアが左右に振れた時に擦れたりする部分なので注文してみました。1個525円と言う事でしたがちょっと高いなw



にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村