早春の三王山キャンプ

こんにちは、雪風です。

前回の記事から2ヶ月ぶりの更新になるわけですが、実は1月末頃から新居の購入やら引っ越しやらでかなりバタバタしておりまして、3月4日に引っ越しが終わり、ようやっと落ち着いてきた次第でございます…。


さて、前回の記事のラストに書きましたが、今回のキャンプ場は今月リニューアルオープンされたばかりの栃木県は下野市にある「三王山ふれあい公園」にて24、25日で行ってまいりました。


・当日は昼くらいまで仕事をしてから15時半過ぎに現地入りしました。今回の参加者は私、副社長さん、meiさん、そして副社長さんのお友達の4人でした。


・駐車場の先に管理棟があります。自販機と裏側にトイレがあります。


・受付をするとキャンプ場の諸注意が書かれたファイルと、サイト備え付けのAC電源の鍵を渡される様です(今回はmeiさんが一番乗りだったので先に受付して頂きました)。


・サイトの向こう側には結構大きい広場とドッグランがありました。


・サイトへの通路は車やバイクで進入出来ます。全18サイトで中には犬同伴もOKなサイトも有ります。


・サイトの中心辺りにトイレがありました。中もそこそこの大きさで綺麗でした。


・サイト内に4ヶ所水場が設置されています。人が近づくと自動で点灯する照明付き!


・使い終わった炭を捨てる炭置き場がありました。今回は焚き火をしてないので利用しませんでした。ちなみに、ゴミは持ち帰りです。


・注意書きの看板。


・予約を取ってあった9番サイトに到着。私と副社長さんのバイクが並んでおります。


・サイトには鍵付きのAC電源が設置されておりますが、今回は使用しませんでした。


・サイトは場所によってサイズ差がある様ですが、私たちの場所は4人だと半分くらい余る程の広さでした。雨予報が出ていたので私のタープを屋根代わりに張りました。


・今回の宴会場。焚き火がないのでコンパクトです。


・暗くなり始めた頃に夕食開始。meiさんは鍋を作られていたのですが、少しおすそ分けを頂きました。鍋キューブの鶏白湯でしたがあっさりで美味しかったです。


・私は今回2品作る事に。1品目はミートソースのパスタ。本当は新しいレシピのソースを作る予定だったんですが準備不足でレトルトに…w


・2品目は豚バラとニンニクの芽の炒め物です。味は塩胡椒だけでお手軽ですが美味しいです。


・夕食が終わって暫くすると結構本格的に雨と雷が鳴ってきたので、22時過ぎには全員就寝となりました。


私もツェルトの中に避難し「シュラフカバー持ってきて良かったなあ…」とか考えながら横になっていると、更に雨の音が大きくなってきました。

…が、いつの間にか外で降っているのは雨ではなく「雹」に変わっておりました。

ツェルトにはフライが無いので雹がガンガン直撃しているのが分かり(「バシバシ!」と凄い音w)、ツェルトに穴が空かないかちょっと心配になりながら寝る事になりました…。




・翌朝は6時位に起床しました。雨はすっかり上がっていましたが、ツェルトの脇には昨夜降った雹の残骸が…w


・タープは出しっ放しにしていたのですが、見事に雹の重みで倒壊しておりましたw


・画像の下に私の足が写っておりますが、タープの上にはこんなに雹が乗っかっていました。そりゃあ倒壊しますわw


・気を取り直して朝食です。私は自宅から持ってきた餅を網で焼いて醤油を付けて食べました。美味いです。


・チェックアウトが前回と同じで9時なので早めに撤収準備開始となりました。


・タープのポールやタイダウンベルトを駆使して簡易物干しを作りました。こういうの好きだったりしますw


・8時半には撤収準備完了。副社長さんのお友達は一足お先にタクシーで帰宅されました。


・9時過ぎに残りの3人も現地解散でそれぞれ帰路に就きました。自宅から1時間くらいで行き来き出来るのでお手軽ですね。


・帰宅後はキャンプ道具の片付けとタイガーの掃除を行いました。以前の家に比べて格段に庭が広くなったので洗車が捗ります。


以上、三王山キャンプのレポでした。

リニューアルオープンから日が浅いのもあってか、ファミキャンの利用者が非常に多かったですね。

ただし、4月から新料金体制になり1枠辺りの料金が大幅に上がってしまい、今回の様な「10時〜15時」と「16時〜翌9時」の2枠を使って1泊2日利用しようとすると、
「2,160円(11時〜16時)」+「4,320円(16時〜翌10時)」で合計「6,480円(税込)」となり、3月31日までの料金の倍になってしまいます。

確かに設備は良いと思いますが、この料金では多人数で割り勘しないと流石にどうかなって感じになっちゃいますね…(まあ、元からファミキャン向けなので仕方ないとも言えますが)。

料金その他の詳細については公式ページでご確認下さい。



にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村